人気ブログランキング | 話題のタグを見る
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

イラストレーターMinacoとなるほ堂が、サッカーのこととか、映画のこととか、日々日常に関して、その情熱の総てを地球にぶちこんで叩き付け、戦い挑み、愛を説く日々の記録。
XML | ATOM

skin by なるほ堂

by tototitta
ABOUT CONTACT BLOG LINK
小◯ 桜山問題によせて(後編)
(記/なるほ堂)

【前編より続く】

3-1

さて、一昨日この桜山問題に動きがあった。

『勘定所構想を後押し? 盛岡市が市民アンケート公表』

盛岡市内丸の桜山神社参道地区に勘定所などの復元構想が持ち上がっている問題で、市は8日、同地区の将来像について7月に行った市民アンケート結果を公表した。「新しい商店街として改装すべき」との回答が52・4%と半数を超え、現状維持を望む声は約40%と市構想を後押しするような結果。13日に予定する地元関係者との会合を前にした突然の公表に、地元からは「意図的な誘導だ」と反発も出ている。

……以下、リンク先を参照

【2010/10/09 岩手日報】

市民の声という桜山商店街維持存続派の「後ろ盾」を挫くべく、何やら謀った感のある盛岡市役所。そのアンケート結果の正当性に対する評価は後述するとして、先ずはこの「岩手日報の数字のミスリード」に言及したい。

一体、この数字の何処が、日報の言う「勘定所構想を後押し?」「市構想を後押しするような結果」なのか。リンク先の記事の後段にも、

ただ、「改装」を選んだ人への「自分が考える商店街は」との問い(複数回答)では、「城跡周辺にふさわしい統一感のある街並み」が77・2%と圧倒的。今回の市構想のような「歴史的建物がある商店街」(32・7%)、「土産の販売所がある商店街」(23・5%)は少なかった。

とある。

つまり今回の市構想に対しては、複数回答内にてそれぞれ「17・1%(52・4×32・7%)「12・3%(52・4×23・5%)の支持があるだけであり、「現状維持」を求めた約40%の意見には全く及ばない。これを以て「市構想を後押し」というのは、全く出鱈目である。

もしや例の「さんさ数式」宜しく、私には見えない100万人が「市構想を後押しする側」に加算されているのだろうか。それとも、穿った見方ではあるが、

「土塁・勘定所云々は単なる名目。市構想とは『とにかく現桜山商店街を撤去改装したい』というのが本音であり、改装支持が維持を上回ったので、市構想は支持されたと看做す」

というのが、岩手日報の言わんとする所なのだろうか。

それはあまりにも、市の「本心」を汲み取り過ぎではないか。


3-2

岩手日報には、このような記事もある。

『盛岡市長「土産販売機能を」 桜山勘定所構想』

盛岡市の谷藤裕明市長は5日の定例会見で、同市内丸の桜山神社参道地区の勘定所復元構想について「(来年7月にできる)歴史文化館には飲食部門がないので、盛岡の土産販売や飲食など、近場で団体客に対応できる機能を持たせたい」と新施設と連動した整備案を示した。

……以下、リンク先を参照

【2010/10/06 岩手日報】


私が思うに、斯くも岩手日報が「数字のミスリード」、即ち、あたかも「市構想を後押しするような市民アンケートの結果」が存在するかの様に装ってまで役所側に立ち、よしんば「勘定所構想を後押し」したいのならば、いっそこの桜山商店街の真隣にあって、同じく旧盛岡城の史跡上に建つ建物、つまり「岩手日報社の社屋」の下層階を市に譲り渡し、そこを市長念願の「土産販売所、団体客向け飲食所」として貰っては如何か。夕刊も無くなった事だし。

なんならば現社屋を完全撤去し、そこに勘定所を再現するのもありだ。多少位置は違うが、平成元年の街路事業による道路拡幅に伴って、「彦御蔵(ひこおくら)を盛岡城跡南側石垣下の現在地に、約100mほど移転させた前例もある。

で、その後は盛岡市役所の広報課に机でも借りて、ついでに「岩手広報」と名を変えたらどうか。今以上にあうんの呼吸で、「市役所が発信したい情報」をお伝え出来るに違いない。


3-3

話戻って、今回市が前倒し的に公表した市民アンケート結果について。

一見すると改装案への支持が上回っている風に映るアンケート結果ではある。だがこの中では、例えば一応は改装を支持し乍らも、しかし「土産販売所風な商店街になるなら、むしろ現状維持を」と考える層すら、「先ずは何にせよ改装ありき」的な、あたかも「現状維持派」に対立する「改装推進派」へと換算されている。

この問題にて比較検討するべきは、個々の将来的なビジョンである。決して「現状維持か、新規改装か」ではないのだ。

また、市公園みどり課の今野孝一課長は、これを「地元関係者以外の市民全体の意見」と胸を張るが、そもそも市は「民意の抽出」について、如何に捉えているのか。

例えば選挙に於いては、先ずは候補者各自のビジョン提示が有りきであり、それを受けた民の投票を経て、初めてそこで「民意」と認められる数字が得られる。しかし今回のアンケートでは、「現状維持」を除いた選択肢の示す「桜山商店街の将来ビジョン」は、一様に曖昧ではないか。

例とすれば、「現状維持」と同じく約40%(52・4×77・2%)の支持を得たとされる「新しい商店街として改装すべき→城跡周辺にふさわしい統一感のある街並み」も、果たして実際にどのような商店街を想定したものか、恐らくそう答えた人たちとて意見が分かれるところだろう。

つまり、このアンケートから「市民の望む桜山商店街の将来ビジョン」が具体的に何であるかを汲み取るのは不可能であり、敢えてここから抽出し得る「市民全体の意見」があるとすれば、即ちこのアンケート内にて唯一明白な選択肢である「現状維持」を支持した市民が、その約40%を占めたという、ただその一点である。


3-4

そもそも、「一つの商店街」の在り方を考える場面にも関わらず、改装案の詳細意見を求める段にて「複数回答可能」な選択肢を用意するというのは、甚だお粗末というものだ。

また、この桜山問題への市民の関心も認識も薄い時期に行われたアンケートを、あたかも「この問題に対する民意」と評価しようとしても、そこには一片の説得力すら存在しない。

現盛岡市政には、アンケートを弄しての「前科」がある。

2006年、市民にとっては降って湧いたような「岩手公園の名称変更問題(その後に「愛称設定」へと後退)」の最中、市は「盛岡城跡公園」と「盛岡お城跡公園」の二者択一アンケートを行い、結果前者を賛成多数として採用した。

現実はこの100年間親しまれてきた名称、宮澤賢治の作品名にも存在する「岩手公園」の存続を支持する声こそが多かったにも関わらず。

トリック的に「数字の建前」を得ようと目論んだ所で、しかしそれは所詮トリックである。

我々にはそれに惑わされぬ目と頭がある。



─────────────────────────────


4-1

さて、締めが近づいたに当たり、この「桜山問題」のもう一つの側面について。

暫らくお仕事第一と筆を休めてきた自分が、この長文に取り組んでしまった理由を省みれば、端的に申せば現市政のやり口に対する反感と、南部藩に虫ケラの如く扱われてきた先祖に由来する、一種の怨念が主であったと思う。

だがその一方、現在市井のあちこちより零れ聞こえる「桜山商店街の現状維持を求める意見」を丸々肯定するにも、いささか逡巡の念を覚えるのも事実だ。

戦後、言わば地権者(桜山神社)や盛岡市による特別な配慮で、「やがて将来的には明け渡す」という「条件付き」の下に存在を許されてきた桜山商店街である。果たしてそこに、この一等地にて、いつまでも現状のままで存続を求める「大義」はあるのだろうか。

実際これまでも市は、桜山商店街の永続的に営業可能な場所への転地を検討してきた。ややもすれば今回の「史跡整備計画」も、それは県や国から予算を引き出す為の「名目」こそが主で、その予算を以て市の全面的支援の下、桜山商店街の移転再構築を図るのが根底やも知れぬ。かつての契約がある以上、それはそれで一種の大義とも言えよう。

だが、例え「大義」を抜きにしても、しかし「正義」はこちらにある。

価値ある町並みは残さねばならない。多くの市民が憩い、心の拠り所とし、また既に多くの来盛者を呼び込む魅力を発信している、この活気あるストリートは守らねばならない。盛岡市民のソウルフード発祥地を消滅せしめる事は、即ち盛岡人としての魂を消滅せしめる事なのだ。

桜山商店街を残す事は、即ち「正義」である。

一方、それを破壊する事は「悪」である。

訴求力に疑問符ばかりの観光開発など、悪に他ならない。既にこの問題は全国に伝播し、強引かつ暗愚な盛岡市政、更には観光地盛岡自体への「幻滅」という、逆のマイナス効果ばかりを生んでいる現実もある。

失うのは観光客ばかりではない。現在の盛岡の姿を愛する定住者、この盛岡の素晴らしさを伝えようと日々努める観光ボランティアたち、そんな街の魅力に惹かれた移住希望者、じゃじゃ麺の味忘れ難く盆暮れ問わず帰省する元盛岡市民、更には多くのふるさと納税者を失う事──それは即ち、「悪」である。

4-2

最後に。

もしも僕らが、この桜山商店街を失ってしまった時、それでも僕らは「この街が好き、この街が好き、We Love Morioka♪」とタラリラを歌えるだろうか。

僕は歌えない。それは「小◯(=困る)」。

桜山商店街は、今の姿であるが故に愛されている──それは既に地元に留まらず、広く知られつつある事実。だが、基本的に盛岡市民は盛岡市のガイドブックを読まない。レトロとカオスが同居し、地元民のみならず多くの日本人の郷愁を誘う桜山商店街への評価は、まだ深く知られているとは言い難い。

だからこそ、更なるアピールが必要だ。殊に、決して少なくない「城跡周辺にふさわしい統一感のある街並みに、新しく改装」という市民意見に対して。

今、固く拳を握り、その振り下ろす場所を探す同輩よ。今、必要なのは「怒り」では無く、「覚悟」だ。三閉伊一揆を勝利に導いたのは、苛政者への怒りでは無く、彼らの覚悟であった。

「衆民のため死ぬる事は元より覚悟のこと」
(畠山太助/第二次南部三閉伊一揆指導者)

そして、綿密な作戦も。三閉伊一揆の参加者たちは、やたら外聞を気にする南部藩の性質を見抜いて、仙台藩に越境して強訴した。現市政がそんな虚栄の伝承者たちならば、先ずは「情報」を越境させ、全国に広く訴えることこそが効果的だろう。周囲を白けさせるようなパフォーマンスなどいらないのだ。

また、時期外れの市民アンケート結果を持ち出して、「数字の建前」を弄する役所には、署名という「真の数字」を突きつける事も意義がある。

更には、ただ「マインド」を訴えるだけでは無く、具体的な「メリット」を提示する事も必要だろう。地権者、盛岡市が、現在の契約形態を将来的にも維持する事に意義を感じる様なメリット。

今現在でも、実際にどれ位の人々、観光客、ついでに市役所職員が、この桜山商店街に足を運んでいるのか。また、いつかここを訪れたいと感じている人たちが、全国にどれほど居るのか。

更に、将来的な潜在性も含めて、雇用や税収など、どれだけの「経済効果」を桜山商店街が有しているのか。市としてそれでも物足りないと言うならば、今後桜山商店街は一律に、厨房機具を「橋一」で購入すると宣言してやるも良し……案外それが一番効くかもしれん。

─────────────────────────────

「またいつか白龍──桜山で」

大志を抱いて盛岡を離れた人たちの残した言葉。ソウルフード発祥地は、そのまま盛岡人の魂の故郷である。例えいつか我々が地上を去っても、魂の住処、魂の故郷がそこであり続ける事は変わらない。またいつか、桜山で。

今ならば未だ間に合う。
僕らにはまだ、帰れる所があるんだ。

桜山商店街。
そこは変えるべき場所ではない。

帰るべき場所である。



by tototitta | 2010-10-11 18:12 | 日々日常 | ▲ TOP
LINKS
・ Mercedes's Diary
・ おかず横町
・ デジカメのいろいろ
・ 今さらながらの○○修行
・ 春巻雑記帳
・ 塔とゆりかご

映画
・ NAWOWOW
  NAWOKO KAWAMURA'S PORTFOLIO

 Football
 ・ CALCIO馬鹿のたわ言。
 ・ 【別館】Black Swan of Ukraine
 ・ ファーポコ
 ・ A.C.MILANを斜め読み

 鹿島アントラーズ
 ・ オフィシャルサイト
 ・ Red-Deer's Diary
 ・ My Soccer Diary
 ・ やわらかな風に包まれて
 ・ はいっ、おばさんは遠隔地鹿島サポです!

 レノヴェンスオガサFC
 ・ オフィシャルサイト


OTHER ROOMS
WEBSITE SPIN-OFF

・ ABOUT US
・ CONTACT